figure=訳すと「姿」。フォルムを徹底的に追求し、
格好良い物を作りたい。
Mil Figは特に、ギア・銃・メット・靴と、
それぞれの単品モデル「型」・模型として扱う部分が多く、
完成度を高めるにはどれも徹底的に作りこむべき。
それを含めると
フィギュアスケートの採点の様に、いくつも評価項目が存在するが
完璧な領域まで行くのは相当の労力が要る。
でも出来たら素晴らしいフォルムになる。
リアルであろうがそうでなかろうが、作品・立体物が訴える美しさを
重要視したい。
私は無機質な物からは心をえぐられない。
有機的かつ、緻密が私の究極の理想。
2016年3月5日土曜日
2016年3月2日水曜日
220000、閲覧いただきありがとうございます。
みなさまありがとうございます。
2って私のラッキーナンバーなんですが、それが22だともっと凄くて、それが
220000だともっと凄いことが起こるからみてて!びびるから!
よし記念に今聴きまくっているAnimal collectiveの新譜「Panting with」から
一番お気に入りの曲「The Burglars」なのだ!
このライブ
あまりの重低音の為に声ちっさめですが最高!!
これは凄い。
じゃあね!
2って私のラッキーナンバーなんですが、それが22だともっと凄くて、それが
220000だともっと凄いことが起こるからみてて!びびるから!
よし記念に今聴きまくっているAnimal collectiveの新譜「Panting with」から
一番お気に入りの曲「The Burglars」なのだ!
このライブ
あまりの重低音の為に声ちっさめですが最高!!
これは凄い。
じゃあね!
2016年3月1日火曜日
Realy CAG?画像3-1
なんか拍子抜けしたので、真相を探ろうと粘ったのですが
考証しようが無いわ・・・
なのでアップします。最近のレンジャーでいいじゃん。
あ最近のレンジャー=ちょっと前のデルタって事か?
まぁエアロアサルトキットとか着てるとデルタなんてもうどーでも良い
レンジャーになっちゃうんですけど・・・
なんで拍子抜けしたかというと、もうちょっと・・・特別感が無いんすよ。
だってこれでフィギュア化してもへぇーで終わっちゃうでしょ。つまんねぇもん。
無毒です。俺は毒が喰らいたかった。AOR+パラクSGクラスの。つかパラクとAWSが
猛毒だったのか。だけど
CRYEも、もうちょっと色々有るだろーに。
流石、USAが公に存在を認めていない部隊。。一筋縄ではいけません(多分)
きっとこんな画像よりアレヤコレヤ闇鍋みたいになっていて欲しいです。
OPS COREがねぇ、(p_-)
被ってる人もいるんですけどね。
でも興味深いのはエルカンの上に乗ってるコンパスっぽいやつっす。
S&S precisionのNav Boardシリーズで搭載しているマグネティックコンパスに
似てる。
同シリーズのメガ。
なんか給食食えそうな・・・・台だ。
考証しようが無いわ・・・
なのでアップします。最近のレンジャーでいいじゃん。
あ最近のレンジャー=ちょっと前のデルタって事か?
まぁエアロアサルトキットとか着てるとデルタなんてもうどーでも良い
レンジャーになっちゃうんですけど・・・
なんで拍子抜けしたかというと、もうちょっと・・・特別感が無いんすよ。
だってこれでフィギュア化してもへぇーで終わっちゃうでしょ。つまんねぇもん。
無毒です。俺は毒が喰らいたかった。AOR+パラクSGクラスの。つかパラクとAWSが
猛毒だったのか。だけど
CRYEも、もうちょっと色々有るだろーに。
流石、USAが公に存在を認めていない部隊。。一筋縄ではいけません(多分)
きっとこんな画像よりアレヤコレヤ闇鍋みたいになっていて欲しいです。
OPS COREがねぇ、(p_-)
被ってる人もいるんですけどね。
でも興味深いのはエルカンの上に乗ってるコンパスっぽいやつっす。
S&S precisionのNav Boardシリーズで搭載しているマグネティックコンパスに
似てる。
同シリーズのメガ。
なんか給食食えそうな・・・・台だ。
スパチュラとモーターツールとタフロン リベース
普段から酷使している道具類。
スパチュラとモーターツールとタフロンリベースを
口に突っ込まれました。
歯医者で。
メチャ痛い。
しかしモーターツールを使いなれると施術中のビットの刃の細かさが
歯応えで
何となく想像出来るので安心感が。
小さい頃はさぞかしドリルだと思ってましたが。
その後、口内に広がるあの香り。そう、
歯科用レジン、タフロンリベースの硬化材
そのもの。後で聞いたらメーカーは違うけど
同様のものだったらしい。
これほどに
歯科医に親近感を持つ趣味は他にないですね。
歯医者が怖くて克服したい方はミリフィグ始めましょう。
スパチュラとモーターツールとタフロンリベースを
口に突っ込まれました。
歯医者で。
メチャ痛い。
しかしモーターツールを使いなれると施術中のビットの刃の細かさが
歯応えで
何となく想像出来るので安心感が。
小さい頃はさぞかしドリルだと思ってましたが。
その後、口内に広がるあの香り。そう、
歯科用レジン、タフロンリベースの硬化材
そのもの。後で聞いたらメーカーは違うけど
同様のものだったらしい。
これほどに
歯科医に親近感を持つ趣味は他にないですね。
歯医者が怖くて克服したい方はミリフィグ始めましょう。
2016年2月21日日曜日
1/6 ALTA KNEE PADS(FSBE2) Hand made.
どうしてもこれが脳裏から離れなかったので!自作しました。
無い物は作る。
モノはフォースリーコン等に支給されているキットFSBE/FSBE2に含まれているALTA製の
ニーパッド。FSBE2に含まれているものはベースカラーが3C迷彩です。
それはもうさぞかし大量に支給されてきたので、今でもフォースリーコンの方々は
ノーメックスのつなぎにこれですよね。
で、上の写真の様に、Gen3コンバットパンツの内蔵ニーパッドをわざわざ抜いて、
アルタのニーパッドを付けるっちゅう・・愛着あるんですかね。
コンパンのニーパッドを抜く行為は凄くよく見かけるんですけど、
嫌って抜いている人もいるみたいですね。
PLAY HOUSE製の傑作3C迷彩BDUパンツを解体!!血迷ってます。
スポンジをデザインラインにカットして、生地を縫い代付き(膨らむので、ゆとり多め)で
カット。裏面の生地は実物通りBLACKカラー。
今回はニットバイアステープという、天竺目をパイル起毛させたものを裏面生地として使用。
普段からメット等に1/6スケールのパイルテープとして多用しているものです。
パッチもしっかりくっつく良い素材です。
で、
出来た!
例によって途中経過全然撮ってねェ!まぁ、最初の画像で、
下側は縫わずに、他の周囲を縫製。開けておいた下側からひっくり返して形を整え、
下側縫い代を丸い形状になるように折り込み、接着。
次にデザイン上のステッチを入れ、
ベルト・ホックを取り付けてパッドを取り付けて完成。2時間くらいで終了。
ベルトは本来サイドに縫い込むのですが、小さいパーツ内部で避けるのが大変だと思い、
パッドのステッチと、接着剤で止めてます。
留め方はALTAのALTAロックちゅうパーツを使用。これはZY TOYS製のハッチのニーパッド
から切り出して移植。上画像は流行のX付けで留めてます。これは
上下のベルトをクロスして互い違いのホックに接続するのです。
パッドパーツはDAMのロシア兵の物を塗装。ウェザリングして移植。本来なら入っちゃいけない
モールドも有るのですが、PVC素材なので放置。
ウッドランドに3Cという、米軍2大雲形迷彩の合わせ。堪りません。
型落ちパーツと思うなかれ、今最も注視すべきはこのパッドだぜ!
と思っている今日この頃でした♡3Cアルタは特に海兵特殊を象徴するような物ですので、
是非!!
無い物は作る。
モノはフォースリーコン等に支給されているキットFSBE/FSBE2に含まれているALTA製の
ニーパッド。FSBE2に含まれているものはベースカラーが3C迷彩です。
それはもうさぞかし大量に支給されてきたので、今でもフォースリーコンの方々は
ノーメックスのつなぎにこれですよね。
で、上の写真の様に、Gen3コンバットパンツの内蔵ニーパッドをわざわざ抜いて、
アルタのニーパッドを付けるっちゅう・・愛着あるんですかね。
コンパンのニーパッドを抜く行為は凄くよく見かけるんですけど、
嫌って抜いている人もいるみたいですね。
PLAY HOUSE製の傑作3C迷彩BDUパンツを解体!!血迷ってます。
スポンジをデザインラインにカットして、生地を縫い代付き(膨らむので、ゆとり多め)で
カット。裏面の生地は実物通りBLACKカラー。
今回はニットバイアステープという、天竺目をパイル起毛させたものを裏面生地として使用。
普段からメット等に1/6スケールのパイルテープとして多用しているものです。
パッチもしっかりくっつく良い素材です。
で、
出来た!
例によって途中経過全然撮ってねェ!まぁ、最初の画像で、
下側は縫わずに、他の周囲を縫製。開けておいた下側からひっくり返して形を整え、
下側縫い代を丸い形状になるように折り込み、接着。
次にデザイン上のステッチを入れ、
ベルト・ホックを取り付けてパッドを取り付けて完成。2時間くらいで終了。
ベルトは本来サイドに縫い込むのですが、小さいパーツ内部で避けるのが大変だと思い、
パッドのステッチと、接着剤で止めてます。
留め方はALTAのALTAロックちゅうパーツを使用。これはZY TOYS製のハッチのニーパッド
から切り出して移植。上画像は流行のX付けで留めてます。これは
上下のベルトをクロスして互い違いのホックに接続するのです。
パッドパーツはDAMのロシア兵の物を塗装。ウェザリングして移植。本来なら入っちゃいけない
モールドも有るのですが、PVC素材なので放置。
ウッドランドに3Cという、米軍2大雲形迷彩の合わせ。堪りません。
型落ちパーツと思うなかれ、今最も注視すべきはこのパッドだぜ!
と思っている今日この頃でした♡3Cアルタは特に海兵特殊を象徴するような物ですので、
是非!!
![]() |
実物。 |
2016年2月17日水曜日
Very delicious(*^_^*) CAG photos 2016-2-17
マルチとAORの混在感とか、もー堪りません♡
最近、私はマルチがレバニラモヤシ炒めにしか見えなくなってきました。
つまり、それを地面に撒けば見えんちゅー事だ。
URX!!Ready mag!!S&B Short Scorp!!
MC&3C SET UP♡COOOOLLLLLLL(゜o゜)!!!!!
最近、私はマルチがレバニラモヤシ炒めにしか見えなくなってきました。
つまり、それを地面に撒けば見えんちゅー事だ。
RAS・・・・
2016年2月15日月曜日
CAG/DELTA画像2-15
おざっす!今月金欠なもんで、無気力なんで
放置してました当ブログ。
昨日、CAGフィギュアのトム君の足がスッポコスッポコ抜けるので直し作業していたら
やっぱデルタって良いなぁ・・・・と思いました。
装備に特別感を感じますよね。いえ、それよりも何故足が抜けたかというと
素体作成時に
DAM Mk1の股関節を硬くしようとしていたら、事故で股関節軸が折れちゃいまして、
DAM2.0素体から股関節軸パーツ(軟質の腰パーツを切り裂いて取り出し)を移植。
DAM Mk1の腰パーツも軟質なので同様に切り裂いて交換。瞬間接着剤で固定したのです。
DAM Mk1の太ももパーツ股関節ジョイントが緩くて、グル―ガン等で硬くしたのですが、
サイズが合っていない為、抜けやすかったのです。
DAM2.0の足パーツなんか捨てちゃってどうしよ~と思っていたのですが・・・・・
SS2..5及び2.0の足パーツがDAM2.0の股関節にパッチリはまる事が発覚。
SSの足に交換したのでした。
ご参考までに。
じゃあ画像です。
この辺りは、「北部同盟」と3回唱えると、雰囲気出そう。
ちょ~まじかっけぇ~~(゜o゜)
激ウマ画像ばかりですが個人的に一番ほう・・・と思ったのが最後のフォト。
あまりデルタに対しては40mmグレネードのイメージが無いんですけど、
アフガンではいるもんですね。H&KのM320です。サイトがACOGなのが面白いっすね。
さいでは。
放置してました当ブログ。
昨日、CAGフィギュアのトム君の足がスッポコスッポコ抜けるので直し作業していたら
やっぱデルタって良いなぁ・・・・と思いました。
装備に特別感を感じますよね。いえ、それよりも何故足が抜けたかというと
素体作成時に
DAM Mk1の股関節を硬くしようとしていたら、事故で股関節軸が折れちゃいまして、
DAM2.0素体から股関節軸パーツ(軟質の腰パーツを切り裂いて取り出し)を移植。
DAM Mk1の腰パーツも軟質なので同様に切り裂いて交換。瞬間接着剤で固定したのです。
DAM Mk1の太ももパーツ股関節ジョイントが緩くて、グル―ガン等で硬くしたのですが、
サイズが合っていない為、抜けやすかったのです。
DAM2.0の足パーツなんか捨てちゃってどうしよ~と思っていたのですが・・・・・
SS2..5及び2.0の足パーツがDAM2.0の股関節にパッチリはまる事が発覚。
SSの足に交換したのでした。
ご参考までに。
じゃあ画像です。
この辺りは、「北部同盟」と3回唱えると、雰囲気出そう。
ちょ~まじかっけぇ~~(゜o゜)
激ウマ画像ばかりですが個人的に一番ほう・・・と思ったのが最後のフォト。
あまりデルタに対しては40mmグレネードのイメージが無いんですけど、
アフガンではいるもんですね。H&KのM320です。サイトがACOGなのが面白いっすね。
さいでは。
登録:
投稿 (Atom)