2015年8月31日月曜日
最近観なおしたやや古めの映画。
当時は皆さんお若い!!
ケヴィン・スペイシーがやたら油乗ってた時期ですが、
本当、皆さん怪演。
ベニチオ・デル・トロが普通の兄ちゃん。この作品では禍々しいオーラを
出していません。そういえば新作ではタクティカルギアを身にまとっていた
デルトロさん。早く観たーい。
脚本が偏っていていながらもしっかりしていて最後まで楽しい。
内容忘れる5年周期で観るっちゅーのがお勧め。
邦題「トータル・フィアーズ」
レッドオクトーバーとハラハラ感の設定が同じですが、映像美。
工作員役のリーヴ・シュレイバーさんが好き。「ソルト」等でも似た様な役回り多し。
これも中々楽しめる作品。
Uボート艦長役のティル・シュヴァイガーさんが格好良い。
イングロリアス・バスターズではMG42を腰だめで撃っていたりしていた彼。
他にも第1次大戦のドイツ軍エースパイロット、マンフレート・フォン・リヒトホーフェン
を描いた映画「レッドバロン」にも出てた。ドイツ人らしくガタイが良いから
ユニフォームが超似合うんすよね。
Uボートではドイツ側は皆格好良い俳優ばかりでした。
ただ、潜水艦vs潜水艦が潜水してやり合うのは大分ナシっすよね。
絶対当たらん。
2015年8月28日金曜日
加工してみた
仕事頑張っても頑張っても薄給じゃ。お金貯めてるってのも有るけど、
毎月殆ど自由がないづら~!!
もうちょっと結果出したらそっこう交渉だ~!!
1/6ギアブランドでも作ろうかなとか思う今日この頃。
作るのは大変だけれども。
2015年8月27日木曜日
音楽8-27 Beirut
新アルバム NO NO NOが9月末に出るので、i tuneで予約した~♪
先に発表されている新曲NO NO NOが超良いのでアルバムが楽しみ♡
i tuneでダウンロードできるのも現在はこの曲のみだけど何度でも繰り返し聴いちゃう。。
展示会中で忙しいけどこれ聴いて乗り切っています。
先に発表されている新曲NO NO NOが超良いのでアルバムが楽しみ♡
i tuneでダウンロードできるのも現在はこの曲のみだけど何度でも繰り返し聴いちゃう。。
展示会中で忙しいけどこれ聴いて乗り切っています。
2015年8月25日火曜日
1/6 Scale CP Combat Pantsの歴史。
さてさて。眠いです。
一生懸命働いて、あっという間に夜帰宅してから寝るまでの数時間が惜しい
サラリーマン。
結局午前様までフィギュアをあーだーこーだ弄ってしまう~。早く寝ればいいのに。
ほんで、寝るまでの数時間、つくづく思ってしまったんですけど、
1/6のコンバットパンツって本当に格好良くなりましたよねぇ。
最初なんかもう・・・・まぁ、よくぞこの史上最も過酷な縫製デザインと言っても
過言ではないアイテムにチャレンジしたと思いますが、
今の目で見ると辛い物が有ります。
振り返ってみましょう。
DID マルチカムセット!
GEN1。マルチの色目は良いかも。迷彩パターンが変+大きいと思いますけど・・
マルチカム自体にも世代が有りますからね。とはいえ少し変です。
ニーパッドが決定的にダメなのと、膝や前大腿のカーゴポケットの作りこみの
割にウエスト回りや裾など仕様を幾分かオミットしていますね。
本当に工員泣かせだったはずです。股間のZIPはこれ大変だったと思います。
次。GEN1の決定版Soldier Story 「FCS」
カーゴポケットのレングス調整ベルトやアウターニーパッドの造形、
ベルト周りのジグザグステッチまで再現され、DIDではオミットされていた
フォワードポケットもバッチリ。さすがにサイドのコンシールファスナーはダミーでしたが
股間のZIPはライブで開閉しました。凄い作りこみだなと感心した記憶が御座います。
ただシルエットが実物より太く、バレルシルエットでしたが、
逆にそれが格好良かったんです。履かせるとボリュームが有って格好良かった。
ただ如何せん実験アイテムであるGEN1は実戦での使用例が殆ど露出しなかったので
「使い道が無い」という所が一番の泣き所でした。
海外などでファンの多いSF世紀末系フィギュアマニアには勿論大人気(笑)
ちなみに上着のコンバットシャツGEN1も出来は良く、ACT OF VALORでAJが着用していた
事も有って大事に取ってあります。
さてGEN2ですが、様々なメーカーがアタックしてました。
最も完成形に近付けたのが、またまたSoldier Story。
まだ手足も長く、ヘッドも豆サイズの頃でした。
膝のストレッチ部分はカットソー素材で出来ており、現在の商品とは解釈が違いますね。
今の目で見ると型紙も少し太め。だけどこれがガッシリ下半身に合わせると格好良かった。
これを追ってユニフォームセットやBOXセットを精力的に出していたのがTOY'S CITY。
当時はいつもどこか惜しいメーカーでした。
パンツの型紙はバレルシルエット。SSのGEN1の様なシルエットでした。
さらにGEN2は熟成されていきます。特にストレッチ素材切替部分のスケール適合化
を目指し、地厚な天竺素材を使うよりも薄いナイロンを使ったり、
高級な合繊の細番手の薄い天竺を使ったり、より実物に見える風に工夫されて行きます。
現在のSoldier Storyのユニフォーム。製品によってバラつきは有りますが、
内臓ニーパッドが可動だったりします。
さらに完成度を上げていく姿勢が素晴らしいですね。最近怠け気味だけど。
実物のストレッチ素材切替部分の様に見える様にナイロン(¥高めの生地だと思う)
を使用。このスケールでは大してストレッチが要らない事に気付き、
ポリウレタン(生地に伸縮性を持たせる。(略号はPu))も入っていない。
変にPu混にしてしまうと風合いが変わる恐れと色味が出にくいのかも知れません。
何れにせよ、明断だと思います。
GEN3をもっとも速く決定版的にしたのもここでした。TOY'S CITYは割愛で(@_@)
そしてさらにその上を行くのがDAM TOYなのです。
Soldier Storyよりも決定的に勝っているのは迷彩の色目です。
縫製も一歩先行っていますね。細部のステッチワークは完璧としか言えません。
使用しているベルクロも接着力が強く、SSと同様にレングス調整機構(内部にある)
を絞ると膝にたまってリアルなシルエットになる所など拘りが素晴らしいです。
下段のMARSOCでは目付の詰まった細番手のカットソー生地を使用。あまりにも細かい
天竺編みにより違和感も無くストレッチ性を持たせ、また薄い。
ただ、個体差が結構有る様で、ルーズで入手した同製品がB品レベルだったりした事が
数回ありますが。その辺はまだSoldier Storyに負けている部分なのかも知れません。
以上です。。。
そいでは!!
一生懸命働いて、あっという間に夜帰宅してから寝るまでの数時間が惜しい
サラリーマン。
結局午前様までフィギュアをあーだーこーだ弄ってしまう~。早く寝ればいいのに。
ほんで、寝るまでの数時間、つくづく思ってしまったんですけど、
1/6のコンバットパンツって本当に格好良くなりましたよねぇ。
最初なんかもう・・・・まぁ、よくぞこの史上最も過酷な縫製デザインと言っても
過言ではないアイテムにチャレンジしたと思いますが、
今の目で見ると辛い物が有ります。
振り返ってみましょう。
DID マルチカムセット!
GEN1。マルチの色目は良いかも。迷彩パターンが変+大きいと思いますけど・・
マルチカム自体にも世代が有りますからね。とはいえ少し変です。
ニーパッドが決定的にダメなのと、膝や前大腿のカーゴポケットの作りこみの
割にウエスト回りや裾など仕様を幾分かオミットしていますね。
本当に工員泣かせだったはずです。股間のZIPはこれ大変だったと思います。
次。GEN1の決定版Soldier Story 「FCS」
カーゴポケットのレングス調整ベルトやアウターニーパッドの造形、
ベルト周りのジグザグステッチまで再現され、DIDではオミットされていた
フォワードポケットもバッチリ。さすがにサイドのコンシールファスナーはダミーでしたが
股間のZIPはライブで開閉しました。凄い作りこみだなと感心した記憶が御座います。
ただシルエットが実物より太く、バレルシルエットでしたが、
逆にそれが格好良かったんです。履かせるとボリュームが有って格好良かった。
ただ如何せん実験アイテムであるGEN1は実戦での使用例が殆ど露出しなかったので
「使い道が無い」という所が一番の泣き所でした。
海外などでファンの多いSF世紀末系フィギュアマニアには勿論大人気(笑)
ちなみに上着のコンバットシャツGEN1も出来は良く、ACT OF VALORでAJが着用していた
事も有って大事に取ってあります。
さてGEN2ですが、様々なメーカーがアタックしてました。
最も完成形に近付けたのが、またまたSoldier Story。
まだ手足も長く、ヘッドも豆サイズの頃でした。
膝のストレッチ部分はカットソー素材で出来ており、現在の商品とは解釈が違いますね。
今の目で見ると型紙も少し太め。だけどこれがガッシリ下半身に合わせると格好良かった。
これを追ってユニフォームセットやBOXセットを精力的に出していたのがTOY'S CITY。
当時はいつもどこか惜しいメーカーでした。
パンツの型紙はバレルシルエット。SSのGEN1の様なシルエットでした。
さらにGEN2は熟成されていきます。特にストレッチ素材切替部分のスケール適合化
を目指し、地厚な天竺素材を使うよりも薄いナイロンを使ったり、
高級な合繊の細番手の薄い天竺を使ったり、より実物に見える風に工夫されて行きます。
現在のSoldier Storyのユニフォーム。製品によってバラつきは有りますが、
内臓ニーパッドが可動だったりします。
さらに完成度を上げていく姿勢が素晴らしいですね。最近怠け気味だけど。
実物のストレッチ素材切替部分の様に見える様にナイロン(¥高めの生地だと思う)
を使用。このスケールでは大してストレッチが要らない事に気付き、
ポリウレタン(生地に伸縮性を持たせる。(略号はPu))も入っていない。
変にPu混にしてしまうと風合いが変わる恐れと色味が出にくいのかも知れません。
何れにせよ、明断だと思います。
GEN3をもっとも速く決定版的にしたのもここでした。TOY'S CITYは割愛で(@_@)
そしてさらにその上を行くのがDAM TOYなのです。
Soldier Storyよりも決定的に勝っているのは迷彩の色目です。
縫製も一歩先行っていますね。細部のステッチワークは完璧としか言えません。
使用しているベルクロも接着力が強く、SSと同様にレングス調整機構(内部にある)
を絞ると膝にたまってリアルなシルエットになる所など拘りが素晴らしいです。
下段のMARSOCでは目付の詰まった細番手のカットソー生地を使用。あまりにも細かい
天竺編みにより違和感も無くストレッチ性を持たせ、また薄い。
ただ、個体差が結構有る様で、ルーズで入手した同製品がB品レベルだったりした事が
数回ありますが。その辺はまだSoldier Storyに負けている部分なのかも知れません。
以上です。。。
そいでは!!
2015年8月24日月曜日
通勤ミッション Air Fighters Pro 2nd
いやぁ、
おもしろい。Air Fighters Pro。
無料版で体験出来たけど、広告がウザい+F/A-18E貧弱兵装しか乗れないので、
買い切り版(¥600)をダウンロードした。
そしたら全機無料で乗れちゃうじゃん♡しかもF-18兵装量倍になってる(-_-;)
F-22は流石に高性能過ぎるけど、他の機も面白い。
F-4などは意外と速くてビックリしたし、Su-47ベルクートはもっと速くてビックリ。
でも一番面白いのが・・・
第5世代ステルス戦闘機F-35B。海兵隊向け垂直離陸機能付与型です。
離発着時はコックピット後ろのリフトファンがパカっと開いて、推力を真下へ。
さらにメインエンジンノズルがグイっと真下を向いて垂直離陸します。
離陸したら、機種下げにして前進します。真下に推力が行っているので、落ちません。
ヘリコプターの前進と同じ要領です。
フラップを下げた状態で200ノット以上に加速した段階で水平飛行モードへ移行出来ます。
スピードがそれ以下だったり、フラップで低速時の揚力を確保していないと
落っこちます♡
このゲーム、結構それが楽しめて良いっすよ♪全機種、
ヨー(水平面方向舵)が無いのが玉にキズだけど、離発着時くらいしか不便を感じないから
全然、ロールで十分です。
フラップやギア、エアブレーキを操作出来る画面と
武器選択・攻撃モード画面はタッチパネルをスライドさせる事で切替えます。
SAMサイト4つとAAガンサイト1つ、上空からMIG29が2機という超過酷な任務も有るよ。
何回チャレンジしても失敗していたけど、
300ft以下で攻撃してってアドバイスが有って・・・地面スレスレをマッハ1前後で
地対空レーダーを回避しながら進み・・・上空からの空対空ミサイルをフレア連射と
高機動でかわし・・さっき何とか達成出来た~。
久しぶりに気合の入るゲームです。おもれ~~
おもしろい。Air Fighters Pro。
無料版で体験出来たけど、広告がウザい+F/A-18E貧弱兵装しか乗れないので、
買い切り版(¥600)をダウンロードした。
そしたら全機無料で乗れちゃうじゃん♡しかもF-18兵装量倍になってる(-_-;)
F-22は流石に高性能過ぎるけど、他の機も面白い。
F-4などは意外と速くてビックリしたし、Su-47ベルクートはもっと速くてビックリ。
でも一番面白いのが・・・
第5世代ステルス戦闘機F-35B。海兵隊向け垂直離陸機能付与型です。
離発着時はコックピット後ろのリフトファンがパカっと開いて、推力を真下へ。
さらにメインエンジンノズルがグイっと真下を向いて垂直離陸します。
離陸したら、機種下げにして前進します。真下に推力が行っているので、落ちません。
ヘリコプターの前進と同じ要領です。
フラップを下げた状態で200ノット以上に加速した段階で水平飛行モードへ移行出来ます。
スピードがそれ以下だったり、フラップで低速時の揚力を確保していないと
落っこちます♡
このゲーム、結構それが楽しめて良いっすよ♪全機種、
ヨー(水平面方向舵)が無いのが玉にキズだけど、離発着時くらいしか不便を感じないから
全然、ロールで十分です。
フラップやギア、エアブレーキを操作出来る画面と
武器選択・攻撃モード画面はタッチパネルをスライドさせる事で切替えます。
SAMサイト4つとAAガンサイト1つ、上空からMIG29が2機という超過酷な任務も有るよ。
何回チャレンジしても失敗していたけど、
300ft以下で攻撃してってアドバイスが有って・・・地面スレスレをマッハ1前後で
地対空レーダーを回避しながら進み・・・上空からの空対空ミサイルをフレア連射と
高機動でかわし・・さっき何とか達成出来た~。
久しぶりに気合の入るゲームです。おもれ~~
2015年8月23日日曜日
2015年8月21日金曜日
通勤ミッション Air fighters
i phone アプリで今おもしれーのがこれでござる。
RotosのAir fighters pro。
無料のヤツをダウンロードしてやってる。
機種は様々で無課金だとF/A-18Eにしか乗れない。
¥150でA6イントルーダー(懐かしい!イントルーダー怒りの翼って映画好きだったぁ!)
F-14A、 F-4、 F-35B 、AV-8、 F-16、 MIG-29、 SU47ベルクート、F-22が
一律¥150。F-35は海兵隊型の垂直離陸スラスター付きのB型で、垂直離陸可能。
AV-8ハリアーも当然、再現している。
F-35Bは実機通り、ウェポンベイの少なさにより、武装が少ない。
ハリアーとイントルーダーは実機通り遅い。
F-14は実機通り可動翼が実現している。
このゲームでは操作方法が「シンプル」と「プロ」が選べる。
フラップとエアブレーキ操作、また背面飛行等、ロール機動にリミッターの無い、
「プロ」をお勧めする。「プロ」はよりシュミレーター感覚が強く、
楽しめる。
今現在、我が家の掟「無課金」によりF/A-18Eのみを使用している状況である。
F/A-18Eの兵装搭載量が何故か実機通りでは無く、最悪な状況でカタパルトに
載せられる。
ミサイル搭載量2発。固定武装バルカン砲。以上だ。
最悪だ。
しかもミサイルはAIM-9サイドワインダーが空対空用。他AGM-45空対地ミサイルが
有る。
だから、それぞれを1発づつか、それぞれを2発というセッティングしか出来ない。
ミサイルの射程は当然短い。撃ち尽くせばバルカン砲(幸いにも弾数が制限ない)
での攻撃に頼るしかない。
ミッションが結構、複数用意されていて、段々進んでいくと難易度が・・・・
SAM(地対空ミサイル)サイトがめちゃ恐いんすよぉ・・・・
レーダー警戒装置の警報が鳴らない様に超低空で高速で侵入してAGMを撃ちこむ。
フレア発射ボタンを連射しながら(笑)
今、相当手古摺っているのが、基地を離陸後→ヘリ2機を撃破→船4隻を撃破
→MIG29を2機撃破→元の陸上基地に帰還せよというミッションです。
しかも敵の位置がめちゃ離れていて燃料が明らかに持たない他、
この兵装でどうしろっちゅーのよ!という感じなのだ。
まず、攻撃ヘリにアプローチ、サイドワインダーで1機撃破してもう1機はバルカンで落とすしか
無い。ヘリの機関砲と刺違えなければいけないのだが、敵の機関砲位置は機首下のはず。
真上には対処できまいと、高度を上げたら全然撃ってくるんすよね。はぁ、(-"-)
何回か撃ち落されました。
天下の戦闘機が攻撃ヘリごときに運よく勝った後は船への攻撃です。
AGMを1発撃ちこんで撃破。その後は案の定バルカン砲(船撃破出来る。)ですが
CIWSをばら撒いてくる。刺違えるしか・・・前の戦闘でダメージを貰っているので
撃墜されやすい。2隻までは運が良ければ対処可能だが、4隻は無理だぜ~、燃料も
無いし・・無理だよ~と思っていたら、MAP内に空母がいる事に気が付いた。
まさか・・と思って着艦したら、兵装と燃料が補給されたのだ!修理はされないけど。
すぐにカタパルトへセットされ、射出可能となる。射出の瞬間はパイロット視点で
みると物凄くリアルでスカッとします!!
度々空母へミサイルを補給する作戦に変更だ!大変だけど。
このゲームで特筆すべきは挙動やレーダー警戒装置の作動感、
ミサイル避けるのが大変な事だと体験出来る事と、パイロット視点からみる
キャノピーの表現ですね。微妙にウェザリングされており、大変リアルです。
お勧めです。詳しくは下記リンクを。
https://itunes.apple.com/us/app/airfighters-pro-rortos/id802954446?mt=8
2015年8月18日火曜日
WOT日記8-18
今の主力にしているE75。俗称イナゴ。
つぇえーーー
エンジンを最上位エンジンに換装してやっとこ完全体になったのだ!
史実のJagd tigerと同じ主砲ですが、史実通り、貫通力はさほど無い。128mm。
88mmPak43/2(エレファントと同じ砲・改良型はTiger2の砲)と大して変わり映えしない
貫通力だが、大口径なので一発が重い。
900psのエンジンに換装したら機動力が抜群ですね。Tiger2より軽快に感じます。
昔、格下の戦車でE75と対峙してもさほど脅威は感じなかったのですが、
丁寧に運用してあげると、防御力は天下一品。攻撃力もかなり。機動力もそこそこイケて
バランスが良く使いやすいですね。
今の所負け知らずです。味方がクソだと流石に負けるけど、そういう時は自分が居る
戦線が健闘していていつのまにか周りが蒸発して、敵に包囲されちゃいますね。
格上の敵と対峙する時は如何に撃たれない様にするか。撃たれても弾く車体の向きを
注意出来るか。味方と連携して装弾時の隙を突かれない様に援護射撃してもらうか。
ぼんぼこダメージを与えてトドメは味方が刺し、それは味方の成績になるから
味方からも歓迎されるし、こちらは与ダメージで成績も上がる。
勿論撃破も多数出来る。敵の弱点を狙う時間を重装甲がくれる。
さっきソ連のお髭おじさん戦車IS-8を2両相手に手玉を捕れた。同格なのに。
こいつは頼もしい戦車です。
つぇえーーー
エンジンを最上位エンジンに換装してやっとこ完全体になったのだ!
史実のJagd tigerと同じ主砲ですが、史実通り、貫通力はさほど無い。128mm。
88mmPak43/2(エレファントと同じ砲・改良型はTiger2の砲)と大して変わり映えしない
貫通力だが、大口径なので一発が重い。
900psのエンジンに換装したら機動力が抜群ですね。Tiger2より軽快に感じます。
昔、格下の戦車でE75と対峙してもさほど脅威は感じなかったのですが、
丁寧に運用してあげると、防御力は天下一品。攻撃力もかなり。機動力もそこそこイケて
バランスが良く使いやすいですね。
今の所負け知らずです。味方がクソだと流石に負けるけど、そういう時は自分が居る
戦線が健闘していていつのまにか周りが蒸発して、敵に包囲されちゃいますね。
格上の敵と対峙する時は如何に撃たれない様にするか。撃たれても弾く車体の向きを
注意出来るか。味方と連携して装弾時の隙を突かれない様に援護射撃してもらうか。
ぼんぼこダメージを与えてトドメは味方が刺し、それは味方の成績になるから
味方からも歓迎されるし、こちらは与ダメージで成績も上がる。
勿論撃破も多数出来る。敵の弱点を狙う時間を重装甲がくれる。
さっきソ連のお髭おじさん戦車IS-8を2両相手に手玉を捕れた。同格なのに。
こいつは頼もしい戦車です。
2015年8月17日月曜日
MARSOC フォト8/17
つーかもう仕事なんですけど。
何が夏休みですか。
でも義姉の家に行って赤ん坊といちゃいちゃ出来ました♡
赤ちゃんって凄い。ちっさいのに息して鼻くそ出して
お腹空いたアピールして、しかも誰かが抱っこか触れてないと寝れないのね。
偉いなぁと感心しちゃう。赤ん坊も一生懸命「育つ」という仕事に取り組んでいて
なんか感動します。
さてMARSOCフォトだぜ。
色々突っ込みたい所は御座いますが、
URXの最新型ですな。実戦では初めて見た。トップ以外のレールを
脱着式にし、さらにアッパーレシーバーとハンドガードが一体型になっている奴。
MARSOCは胸にコードナンバーだけのパッチも良く貼っていますね。
最近気になります。
で、このコブラバックルっぽいベルトパッドは・・VTAC BATTLE BELTかな。
何が夏休みですか。
でも義姉の家に行って赤ん坊といちゃいちゃ出来ました♡
赤ちゃんって凄い。ちっさいのに息して鼻くそ出して
お腹空いたアピールして、しかも誰かが抱っこか触れてないと寝れないのね。
偉いなぁと感心しちゃう。赤ん坊も一生懸命「育つ」という仕事に取り組んでいて
なんか感動します。
さてMARSOCフォトだぜ。
色々突っ込みたい所は御座いますが、
URXの最新型ですな。実戦では初めて見た。トップ以外のレールを
脱着式にし、さらにアッパーレシーバーとハンドガードが一体型になっている奴。
MARSOCは胸にコードナンバーだけのパッチも良く貼っていますね。
最近気になります。
で、このコブラバックルっぽいベルトパッドは・・VTAC BATTLE BELTかな。
またまたまた戦闘妖精 雪風だよ!!
今日は、えっと今日も私の愛機、別の愛機、「スーパーシルフ」の好きなドッグファイトシーン。
敵の異星体ジャムがコピーした「グレイシルフ」との一騎打ち。
もっとすごいシーンも有るんですけどね。youtubeではここらが限界さ。
物語の序盤の主人公機になります。
これは私も買ったアルメカのスーパーシルフ。
主翼にも胴体にもハードポイントが少ないのが特徴。
と・いうのも胴体側面のバルジはF-15Eの様なコンフォーマルタンクだと思っており、
通常、増槽はそこまで必要視しない程の航続距離なのかも。
なので兵装は空対空ミサイルが主となっている。
最大の兵装は胴体下のセンサーポッドTARPSなのだけど。
途中で主役機を後継機の「メイヴ」に譲らざるを得なかったのですが、こいつはこいつで
恐ろしい機動をする驚異的なマシーン。
前回UPした動画の中でメイヴのコクピット内部を見ると兵装の操作/各アビオニクスの
操作はグラスコクピット化されており、タッチパネル化もされている。
おそらくだけど、F35の様に、コクピット壁面に外部の映像が投影され、さながら
空の上に座っている様になっている様にも見えた。
F35ではヘルメットのバイザーに、従来のHUDの情報を投影する仕様になっており、
これは将来的にはキャノピーに投影する様に目指しているという。
メイヴのHUDもキャノピー投影型の様に感じた。
スーパーシルフのコクピット内部はそこまでは洗練されていないが、キャノピー投影型
HUDの様にも見える。
元となった機体はFAFの単座主力戦闘機「シルフィード」。
私はこれも結構ツボで好き。
PAK-FA(T50)+ラファール的な?
でこれの胴体下部に偵察ポッドを付けて諸性能をUPしたのがスーパーシルフ。
で主人公機はさらにそれを改良したD型。
スーパーシルフとの相違点は結構ある。
スーパーシルフD型に関して軍事評論家で有名な岡部いさく氏も「合理的なデザイン」と
評しているらしいぜ。
これはアルメカのメイヴの兵装。左の黒い4枚はエアインテークなのでほっておいて。
他黒いのは爆弾だからほっておいて。
空対空ミサイルに注目すると
AAM-Ⅲ/短距離ミサイル
AAM-Ⅴ/中距離ミサイル
AAM-Ⅶ/長距離ミサイルとされておる。
これは初心者にも判りやすい様な分け方でしょうが、どうもサイズ的におかしいのだ。
AAM-Ⅲがデカすぎるのだ。サイドワインダー的役割だと思うけど、
このサイズだとアムラームとサイドワインダーの中間くらいのサイズ感なんだよ。。
現代の空対空戦闘は有視界外の戦闘が主となっている。
ファーストルック・ファーストキル。相手より先に如何に高性能なアムラームを撃ちこみたい。
そしてもし外れてアムラームを撃ち尽くした場合、「逃げる」。
よっぽどの事が無い限り。
有視界戦闘で短距離赤外線探知ミサイルAIM-9サイドワインダーを撃つ!とか
あげくバルカン砲で撃つ!!とかは基本的にやらない。
逃げて、後続の別編隊がまたアムラームを有視界外から撃てばいいじゃんつー
ドラマの起こりにくい空戦なのだとよ!ちっ!スカイクロラとは偉いチガイだ。
だから小型化したアムラームだと思っている。それよりも大きいVやVIIは
見たとおりベクタードノズルの高機動タイプとなっており、それなりの相手に
使用する物で、超高速高機動ミサイルの様に見える。
もっとも大きいVIIは進化しすぎてルックダウン能力と大容量の炸薬を持った
マルチなミサイルなのではないかと思っている。
空対空にはエアゾル爆破で広範囲の敵を落とし、さらに対艦能力まで有ると。
以上、My設定でした。そうこのアニメちょいちょい古臭い機械出てくるんすよ。
長距離ミサイルって!F-14のあんま使えなかったミサイル「フェニックス」かつーの。
そいでは!!
古生物マニア
そう、私実は古生物・特に恐竜マニアでも有るのです。
これは物心付いた時かららしいのです。父母曰く。
2歳当時の落書き帳を大事に取ってくれていて、ぐちゃぐちゃの恐竜を書いているのです。
それらは小学校に上がる頃には、骨格を意識した図画に至り、
高学年の頃には骨格から筋肉付け、想像図でしかないのだけど独自の解釈で
皮膚を付けたり、今でもその技術は劣っていなくてたまに描いたりしています。
恐竜は種類によって骨格が全然違い、大きく分けると鳥盤目、竜盤目という
骨盤の違いから入っていきます。
そこから、肉食獣の獣脚類や草食恐竜に多い鳥脚類、首が長くて巨大な竜脚類
等に分かれ、
原始的な恐竜の始祖から枝分かれしていき、様々な亜目に分かれます。
亜目亜種でさらに枝分かれしていくのですが、
進化の中でもどこか類似性が有り、面白いです。
三畳期から白亜紀まで恐竜を
全体で捉えると人間など比較にならない程の期間繁栄し続けており、
多種多様で魅力は尽きません。
さて、そんなイタズラ悪がき恐竜BOYだった私と同い年のいとこがやっていた遊び。
化石発掘なんですよぉ。。。
沖縄本島は島の芯が石灰岩なので、白っぽい岩が露出した所には
2枚貝の化石がうんと埋まってまして。
テレビで見たノミとハケで見よう見まねで切り出して宝物にしてましたね。
そんな私がジュラシック映画関連で、未だ出ていない素敵恐竜をご紹介しましょう。
(1)デイノニクス
何故かジュラシック~でチヤホヤされているヴェロキラプトル・モンゴルエンシスと
同じドロマエオサウルス科の中で最大級。
私の嫌いな学者のロバート・バッカーが12m級のこいつらを発見して
メガラプトルと名付けたがどうやら全く違う種だったらしい。
最近は新種の発見が多く、アジアに至っては追い切れないほどで困っている。
しかも
こいつ等も頭良い。
テノントサウルスやイグアノドンに集団で鍵爪を飛びつき突き立てる絵は
むしろヴェロキラプトルより馴染みがあるはず。
(2)カルノタウルス
牛が名前の由来ですが、鬼みたい。
ティラノサウルスよりも退化した前足も特徴。大型の獣脚類です。
ジュラシックパークはジュラ紀も白亜紀もごちゃまぜなので何でもありというならば、
さらに古いペルム期に生息していた厳密に言うと恐竜では無いのだが、
(3)ディメトロドン
どうしますこんなのが追っかけて来たら。私だったたムツゴロウさんみたいに
よしよしハグを試みます。なぜなら、この時期に現れた爬虫類哺乳類と特徴が似通って
いる所もあるから。こいつは違うけど。
そう、こののちに爬虫類と哺乳類に分かれるんです。
卵性の繁殖ののち授乳する。我々の祖先です。今ではカモノハシがその名残の様な生態です。
まぁ、喰われるだろうな。凶暴だったらしいから。
(4)
ケントロサウルス
見た目通りステゴサウルスの仲間だけど少し小さい。
だが、このショルダーの角を見よ。
スペインの闘牛場で対決したら即死である。
(5)恐竜じゃなくて翼竜だけどなんで出てないんだろうNo1。
ケツァルコアトルス
羽を広げるとほぼセスナと同じ。
地べたに居る時はキリンと同じ。世界最大の翼竜であり、過去地上に現れた
空飛ぶ生き物の中で最大である。
名前の由来は南米の神様ケツァルコアトルから。
ただし、アバターで架空のでっかい翼竜が出ちゃってるから出負けしてしまったのかな。
これは物心付いた時かららしいのです。父母曰く。
2歳当時の落書き帳を大事に取ってくれていて、ぐちゃぐちゃの恐竜を書いているのです。
それらは小学校に上がる頃には、骨格を意識した図画に至り、
高学年の頃には骨格から筋肉付け、想像図でしかないのだけど独自の解釈で
皮膚を付けたり、今でもその技術は劣っていなくてたまに描いたりしています。
恐竜は種類によって骨格が全然違い、大きく分けると鳥盤目、竜盤目という
骨盤の違いから入っていきます。
そこから、肉食獣の獣脚類や草食恐竜に多い鳥脚類、首が長くて巨大な竜脚類
等に分かれ、
原始的な恐竜の始祖から枝分かれしていき、様々な亜目に分かれます。
亜目亜種でさらに枝分かれしていくのですが、
進化の中でもどこか類似性が有り、面白いです。
三畳期から白亜紀まで恐竜を
全体で捉えると人間など比較にならない程の期間繁栄し続けており、
多種多様で魅力は尽きません。
さて、そんなイタズラ悪がき恐竜BOYだった私と同い年のいとこがやっていた遊び。
化石発掘なんですよぉ。。。
沖縄本島は島の芯が石灰岩なので、白っぽい岩が露出した所には
2枚貝の化石がうんと埋まってまして。
テレビで見たノミとハケで見よう見まねで切り出して宝物にしてましたね。
そんな私がジュラシック映画関連で、未だ出ていない素敵恐竜をご紹介しましょう。
(1)デイノニクス
何故かジュラシック~でチヤホヤされているヴェロキラプトル・モンゴルエンシスと
同じドロマエオサウルス科の中で最大級。
私の嫌いな学者のロバート・バッカーが12m級のこいつらを発見して
メガラプトルと名付けたがどうやら全く違う種だったらしい。
最近は新種の発見が多く、アジアに至っては追い切れないほどで困っている。
しかも
こいつ等も頭良い。
テノントサウルスやイグアノドンに集団で鍵爪を飛びつき突き立てる絵は
むしろヴェロキラプトルより馴染みがあるはず。
(2)カルノタウルス
牛が名前の由来ですが、鬼みたい。
ティラノサウルスよりも退化した前足も特徴。大型の獣脚類です。
ジュラシックパークはジュラ紀も白亜紀もごちゃまぜなので何でもありというならば、
さらに古いペルム期に生息していた厳密に言うと恐竜では無いのだが、
(3)ディメトロドン
どうしますこんなのが追っかけて来たら。私だったたムツゴロウさんみたいに
よしよしハグを試みます。なぜなら、この時期に現れた爬虫類哺乳類と特徴が似通って
いる所もあるから。こいつは違うけど。
そう、こののちに爬虫類と哺乳類に分かれるんです。
卵性の繁殖ののち授乳する。我々の祖先です。今ではカモノハシがその名残の様な生態です。
まぁ、喰われるだろうな。凶暴だったらしいから。
(4)
ケントロサウルス
見た目通りステゴサウルスの仲間だけど少し小さい。
だが、このショルダーの角を見よ。
スペインの闘牛場で対決したら即死である。
(5)恐竜じゃなくて翼竜だけどなんで出てないんだろうNo1。
ケツァルコアトルス
羽を広げるとほぼセスナと同じ。
地べたに居る時はキリンと同じ。世界最大の翼竜であり、過去地上に現れた
空飛ぶ生き物の中で最大である。
名前の由来は南米の神様ケツァルコアトルから。
ただし、アバターで架空のでっかい翼竜が出ちゃってるから出負けしてしまったのかな。
2015年8月15日土曜日
観た
感想は「良かった」。過去作品で残念な思いをした人に是非とも観に行って欲しいっすね。
ネタバレすると駄目なので、2つ上げるとすると、
劇中で「モササウルス」と紹介されているコレ。体はこれまでに表現されてきた
モササウルスと同様の特徴はあれど、デカすぎて・・・
餌になっているホオジロザメが3~4m前後だとすると、
サイズ的にクロノサウルス、リオプレウロドンかと思ってますが・・
海棲の肉食動物なのですが、こう見えて一応、プレシオサウルスやエラスモサウルスと同じ
首長竜の仲間です。ただし、体長については10m前後~25mで、未だ憶測の段階です。
頭が大きく、これで全長25mだったとしたら・・・凶暴で破壊力のあるマッコウクジラだ。
たちが悪いぜ。
あと一つ。
主人公を演じたクリス・プラットさん。
格好良かった。元海軍役だったけどSEALっぽい風貌で良かったよ。
これからまた大活躍してくれそうな俳優さんです。
しかし、第1作目で「夢」を叶えてくれたスピルバーグさん。一番好きなティラノサウルスを
音と映像(彼の映画はいつも改革的な映像と同じくらい音が印象的!)で描いてくれて、
心から大切な映画だったのです。が!
2作目の出来は「残念」だった。色々スタッフも変わってたけれど、ダラダラめりはりの無い
脚本と、安っぽい怪獣映画化した映像構図が
嫌でC級に成り下がってしまったと思う。辛い作品でした。
3作目はそこそこ観れた物だった。前作のギャグ風味を消し、ファーストの
描いた様な恐竜の恐怖をもう一度描こうと頑張っていた。
だが恐竜マニアとしては、特にティラノサウルス好きな私としては
この対決結果に対していささか不満がある。大分不満だ。
肉食の獣脚類最大のスピノサウルスと最強の肉食獣とされるティラノサウルスのバトルだ。
3ではスピノサウルスが主役級の恐竜であり、恐ろしさが描かれていた。
当然、激戦を制するのはスピノサウルスであった。
長年恐竜が好きな人は判ると思うけど、スピノサウルスってお魚派なんですよ。
生態系の役割位置付けとしては現在で例えると熊に近かったとされている。
これに最も近い恐竜が有名なバリオニクスである。
スピノサウルスの骨格。頭骨や前足はバリオニクスとほぼ同じ形状です。
実際彼等の胃にあたる部分からは魚の骨の化石が多く発見されている。
そして彼等の祖先はシーロフィシス。
繁栄した小型の獣脚類の一つですが、目の位置やアゴの長さなど、面影はありますよね。
そう、所詮シーロフィシスの延長線上にあるスピノサウルスもバリオニクスも「華奢」なんです。
ティラノサウルスは恐竜を狩っていた。
噛み砕く為の筋肉とへし折る為の筋肉、首がごつく鼻先まで幅の広い上下のアゴ。
力を効率的に使えた筈だ!!目は真正面を向いており、立体把握能力は優れていた
とされる。
鳥脚類を追いかける足の筋肉は
ごつく、がっしりとしている。鳥の足の様に恐竜というのは基本爪先立ちなのだが、
指もごつくて、接地の衝撃を吸収しバネとする。それらは
突進力につながる。それに伴い全身の骨格はスピノサウルスなどよりも太くゴツイ。
竜脚類や角竜類とも戦い、喰ったティラノサウルス。あのガタイで繰り出される攻撃は
華奢なスピノサウルスでは受け止められない。
体の数カ所を複雑骨折して首を折られて絶命しただろう。。
取っ組み合った場合の一番の武器はアゴになりますが、
噛む力を伝達しやすいアゴの形をしているのは両者の
頭骨形状を見れば一目瞭然じゃんね。
つまり3は学術的に微妙過ぎたし、(ヴェロキラプトルの頭骨で音出すとか)
大分映画的な場面と、1に近い脚本(焼き増し的な?)
が残念だった訳です。
てことで「4」とは言えないほど進化した「ジュラシックワールド」超良かったから見てね!
あーいかん恐竜マニア溢れた溢れた。
ネタバレすると駄目なので、2つ上げるとすると、
劇中で「モササウルス」と紹介されているコレ。体はこれまでに表現されてきた
モササウルスと同様の特徴はあれど、デカすぎて・・・
餌になっているホオジロザメが3~4m前後だとすると、
サイズ的にクロノサウルス、リオプレウロドンかと思ってますが・・
海棲の肉食動物なのですが、こう見えて一応、プレシオサウルスやエラスモサウルスと同じ
首長竜の仲間です。ただし、体長については10m前後~25mで、未だ憶測の段階です。
頭が大きく、これで全長25mだったとしたら・・・凶暴で破壊力のあるマッコウクジラだ。
たちが悪いぜ。
あと一つ。
主人公を演じたクリス・プラットさん。
格好良かった。元海軍役だったけどSEALっぽい風貌で良かったよ。
これからまた大活躍してくれそうな俳優さんです。
しかし、第1作目で「夢」を叶えてくれたスピルバーグさん。一番好きなティラノサウルスを
音と映像(彼の映画はいつも改革的な映像と同じくらい音が印象的!)で描いてくれて、
心から大切な映画だったのです。が!
2作目の出来は「残念」だった。色々スタッフも変わってたけれど、ダラダラめりはりの無い
脚本と、安っぽい怪獣映画化した映像構図が
嫌でC級に成り下がってしまったと思う。辛い作品でした。
3作目はそこそこ観れた物だった。前作のギャグ風味を消し、ファーストの
描いた様な恐竜の恐怖をもう一度描こうと頑張っていた。
だが恐竜マニアとしては、特にティラノサウルス好きな私としては
この対決結果に対していささか不満がある。大分不満だ。
肉食の獣脚類最大のスピノサウルスと最強の肉食獣とされるティラノサウルスのバトルだ。
3ではスピノサウルスが主役級の恐竜であり、恐ろしさが描かれていた。
当然、激戦を制するのはスピノサウルスであった。
長年恐竜が好きな人は判ると思うけど、スピノサウルスってお魚派なんですよ。
生態系の役割位置付けとしては現在で例えると熊に近かったとされている。
これに最も近い恐竜が有名なバリオニクスである。
魚を捕るのに適した口の形。また、物体を掴む事に適した前足の指など類似点が多い。
スピノサウルスの骨格。頭骨や前足はバリオニクスとほぼ同じ形状です。
実際彼等の胃にあたる部分からは魚の骨の化石が多く発見されている。
そして彼等の祖先はシーロフィシス。
繁栄した小型の獣脚類の一つですが、目の位置やアゴの長さなど、面影はありますよね。
そう、所詮シーロフィシスの延長線上にあるスピノサウルスもバリオニクスも「華奢」なんです。
ティラノサウルスは恐竜を狩っていた。
噛み砕く為の筋肉とへし折る為の筋肉、首がごつく鼻先まで幅の広い上下のアゴ。
力を効率的に使えた筈だ!!目は真正面を向いており、立体把握能力は優れていた
とされる。
鳥脚類を追いかける足の筋肉は
ごつく、がっしりとしている。鳥の足の様に恐竜というのは基本爪先立ちなのだが、
指もごつくて、接地の衝撃を吸収しバネとする。それらは
突進力につながる。それに伴い全身の骨格はスピノサウルスなどよりも太くゴツイ。
竜脚類や角竜類とも戦い、喰ったティラノサウルス。あのガタイで繰り出される攻撃は
華奢なスピノサウルスでは受け止められない。
体の数カ所を複雑骨折して首を折られて絶命しただろう。。
取っ組み合った場合の一番の武器はアゴになりますが、
噛む力を伝達しやすいアゴの形をしているのは両者の
頭骨形状を見れば一目瞭然じゃんね。
つまり3は学術的に微妙過ぎたし、(ヴェロキラプトルの頭骨で音出すとか)
大分映画的な場面と、1に近い脚本(焼き増し的な?)
が残念だった訳です。
てことで「4」とは言えないほど進化した「ジュラシックワールド」超良かったから見てね!
あーいかん恐竜マニア溢れた溢れた。
登録:
投稿 (Atom)